親知らずが虫歯になりかけているということだったので、抜歯することになりました。
10年近く通っている神戸の元町にある「さきデンタルクリニック」で抜歯をして頂きました。
手術の前後とかどんな感じだったか書いていきます。
手術までにネットで調べたこと
- 麻酔が打つのが痛いだけで、手術中はほぼ痛みはなし。
- 手術後の麻酔が切れると結構痛いので、処方される痛み止めは早めに飲んでおくと安心。
- 下の親知らず抜歯は結構腫れる。腫れて口が空きづらくなる。
- 数日は柔らかいものしか食べない方がいい。
手術の流れ(時間は体感です。)
手術は20時からでした。
抜歯にどれだけ時間がかかるか分からないので、すべての診療が終わった後に抜歯することになりました。
- 麻酔を親知らず周辺に打つ。(3分ぐらい)
表面麻酔はありませんでした。いつもの虫歯の治療よりは麻酔を打っている時間が長かったです。 - 麻酔が効くまで放置。(5分ぐらい)
- 簡単な手術の再説明。(1分ぐらい)
横向きに生えているけど、切開しなくも抜けそう。
抜歯する歯が横の歯に接触しているので、そこを削ってから歯を抜くとのこと。 - 横の歯に接触している親知らずを削る(3分ぐらい)
痛みはなし。 - ペンチ?ドライバーみたいなぐりぐり歯を引っこ抜く。(10分ぐらい)
ほとんど痛みなし。強引に歯を押し出そうしている感じがちょっと辛い。
歯の根元が外れた瞬間?ぶちって脳内に響いた気がした時に、一瞬すごい痛かった。 - ガーゼを噛んで止血。(1分ぐらい)
かなり早く止血が終わった。それから大量に出血することはありませんでした。 - 術後の説明(2分ぐらい)
抜いた歯をみせてもらって、翌日の消毒もこなくていいよと言われた。
手術費用と処方されたお薬
お薬含めて4190円でした。抜歯後の注意事項が書いてあるプリントもらいました。
処方されたお薬は以下です。
・セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg 抗生剤
・ビオフェルミンR錠 胃薬
抗生剤を飲むと胃があれるらしいのでこれも処方されました。
・ロキソプロフェンナトリウム錠60mg 痛み止め
術後(当日~翌日)
多分下の親知らずの抜歯にしてはかなりスムーズにいったので、20時30分には病院を出ていました。
麻酔が効いているうちになんとか帰宅できました。
夕食は手術前に食べていたので、痛み止め飲んでさっさと寝ることにしました。
起床した時は多少出血はしてましたが多分問題ない程度です。腫れもありませんでした。
普通に食べれそうでしたが、抜歯したところになにか挟まるのが怖いので、当分食事はゼリー飲料(ウィダーインゼリーとか)にするようにします。
消毒に来なくてもいいと言われてましたが、心配なのでいきました。
経過は良好だったららしく1分程度抜歯したとことを確認しておわりました。
痛み止めを定期的に飲んでいるせいか、痛みも腫れもありません。
うまく抜歯してもらえたようですね。
ああああ