初心者の私がWodrPressの画面が表示できるまでにやった事をまとめてみます。
※この記事は現在はまだ書きかけなので、随時更新していく予定です。
1.サーバとの契約
- MixHost
で契約しました。
選択理由:初期費用無料、自動バックアップ機能、WordPressのインストールが簡単そう、お試し期間があるのでここにしました。 - エコノミーコースの3か月契約で初めてみることにしました。
- 契約期間の途中でコース変更する場合も差額を支払えばいいので、コース変更がしやすいですね。
- 現在(2017/10/31)、30日間無料お試し期間中です。
コース名 | 容量 | 設備 | 1か月毎の使用料 | ||
3か月契約 | 6か月契約 | 12か月契約 | |||
エコノミー | SSD 10GB | 1vCPU/512MBメモリ | 580円 | 530円 | 480円 |
スタンダード | SSD 30GB | 2vCPU/1GBメモリ | 1180円 | 1080円 | 980円 |
プレミアム | SSD 48GB | 3vCPU/2GBメモリ | 2380円 | 2180円 | 1980円 |
ビジネス | SSD 72GB | 4vCPU/4GMBメモリ | 4780円 | 4380円 | 3980円 |
ビジネスプラス | SSD 96GB | 5vCPU/6GBメモリ | 7180円 | 6580円 | 5980円 |
※2017/10/31時点の価格表です。
2.独自ドメインの取得
- ムームードメイン
からドメインを取得しました。
お名前ドットコムと比べたりしましたが、あまり変わらないので先に見つけたムームードメインで登録する事にしました。 - ムームードメインに登録後、欲しいドメイン名を検索して購入しました。
- このブログの「.xyz」で終わるドメインは今(2017/10/22)なら1年間99円で購入できました。
3.WordPressのインストール
mixhostのマニュアル見ながらインストール作業を行いましたが、5分もかかりませんでした。
4.WordPressのテーマ導入
- simplicityというテーマを入れてみました。
シンプルで見やすそうだったのでこのテーマに決めました。 - このテーマを利用する場合は、子テーマを入れておいた方が良いらしいのでWordPressインストールしました。
詳しいインストール方法は以下を参照してください。
https://wp-simplicity.com/simplicity-child-theme/
5.WordPressのプラグイン導入
- WP Multibyte Patch
WordPressで日本が不具合なく使えるようにするプラグイン - Autoptimize
HTML、CSS、Javascriptを自動的に最適化してくれるプラグイン - 初期導入時以降に追加したプラグインは以下URLにまとめています。
WordPress 追加で入れたプラグイン初期設定終わったあとに色々とプラグインを追加しました。 簡単な説明と一緒に紹介しますね。 AddQuicktag 記事を投...
6.FFFTPのインストール
・まだ使う予定はないけれど、とりあえずインストール
・mixhostから送られてきてたFTP設定情報を登録