visual studio code 日本語化方法

visual studio codeを入れなおす時にまれに混乱するので、設定方法を書き残しておきます。設定したvisual studio codeのバージョンは「1.39.1」です。

日本語化方法

1.拡張機能をインストールする。

左にあるメニューの一番下にあるアイコン(テトリスブロックみたいなやつ)をクリックすると、拡張機能検索画面が表示されます。検索欄に「japan」と入力するとおそらく一番上に「Japanese Language Pack for VS Code」が表示されます。この拡張機能を選択し、緑の「install」ボタンをクリックすると日本語化する拡張機能がインストールされます。

vscode_日本語化1

2.インストール後再起動すれば日本語化されます。

インストール後に画面右下に「Restart Now」と青いボタンが表示されるのでクリックします。

vscode_日本語化2

以下のようにメニューなどが日本語化されます。

vscode_日本語化結果

上手く日本語化できなかった場合は以下の方法で表示言語を変更します。

1.コマンドパレットを開き、表示言語変更する。

「Ctrl」+「Shift」+「P」キーを同時押しすると、コマンドパレットが表示されます。そこで「configure display」と入力すると「configure display Language」という設定項目が表示されるのでクリックします。

2.表示言語を選択し、再起動する。

コマンドパレット欄に「Select Display Language」と表示され、「en」と「ja」が表示されているはずです。「ja」をクリックすると、再起動を促すメッセージボックスが表示されるので、「Restart」ボタンをクリックします。これで再起動後に日本語化されます。

vscode_日本語化_設定画面
vscode_日本語化_設定画面から3
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。