第10回記念三木防災スプリングマラソン大会に参加してきました

2019年4月14日に兵庫県三木市で行われた三木防災スプリングマラソン大会のハーフマラソン部門に参加してきました。このマラソン大会は大規模なものではなく参加者が数百人の小規模な大会でした。

三木防災公園
三木防災公園

会場までのアクセスについて

電車とバス

神戸電鉄の粟生線で新開地から緑が丘駅まで乗車します。(680円、約40分)。
緑が丘駅からは神姫バスで防災公園前まで乗ります(230円・約15分)。
以下の写真は神姫バス緑が丘駅の防災公園前線の時刻表です。(2019年4月14日時点)
神戸電鉄も神姫バスもどちらもPiTaPaは利用できました。
大会のパンフレットなどに記載されている時刻表は間違っている可能性があるので、念のために確認してください。今回は午後からの時刻表が間違えていました。

時刻表
時刻表

会場の施設について

更衣室

男性の更衣室はないです。下の写真のような場所で着替えました。
女性は陸上用のトラック近辺にあるプレハブ小屋?みたい建物が更衣室みたいでした。

荷物預かりについて

小さめ紙袋に入る貴重品のみ預かってもらえる。私の場合は、財布と携帯とPiTaPaを預けたら袋がいっぱいになりました。そのほかの荷物は番号の付いたビニール袋に入れて会場に放置。盗まれないでよかったです。公園内にはコインロッカーは無かったはず・・。

荷物保管
更衣場所&荷物保管

コースについて

ハーフマラソンの場合、約6.3kmを3周と少し走ります。
多少アップダウンがあります。だいたい前半が緩い上りで後半が下りでした。
飲み物(スポーツドリンク・水)のエイドステーションは2か所あり、スタート地点周辺にあるエイドステーションにバナナなど食べ物がおいてありました。
雨で足場は多少悪かったですが、滑ったり転ぶようなことはなかったです。
コースは少し狭いですが、参加人数とのバランスが丁度いいのか渋滞するようなことはなかったです。

感想

初めての雨の大会でしたが、問題なく走れたと思います。目標タイムもクリアできたので大満足でした。半年ぐらい問題を抱えていた膝もハーフの距離でもほぼ痛みがでなくてよかった。
事前の下調べをしていなかったのが悪かったのですが、更衣室がなかったり荷物預かりがなかったのはびっくりしました。今後はちゃんと調べておかないとダメですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。